2012/02/27

wordpressからbloggerへ移行


長らく使用してきたWordPressからgoogleが提供するブログサービス「Blogger」に移行した。
WordPressからBloggerに移行した理由は特になく、本当になんとなく・・だ。

まだ移行してから、数日なのだが、若干深みにはまることが多い。

・テンプレ探し
・操作感(WordPressに慣れていたので当然)
・カスタマイズファイル

ただ、さすがGoogleのサービスということもあり、GoogleAnalyticeとの連携や、Adosenceとの連携具合が非常に便利。

あと、WordPressからの移行が非常にスムーズにできた。
WordPressでエントリーをエクスポートし、以下のツールで読み込ませると、Bloggerの形式に変更してくれる。
[Wordpress2Blogger conversion utility]
なので非常にスムーズに移行が出来た。
しかし、課題や疑問も出てきた。
私は、デザインやテクニカルな技術は初心者に毛が生えた程度なので、自分だけでは困難なことも多い。


◆課題
1.独自ドメインがうまく適用されない。
2.ワードプレスで運用していた時のURLのリダイレクト処理

1.独自ドメインがうまく適用されない。
独自ドメインがうまく適用されないというのは、私のブログURLはnosence.netなのだが、そのまま入力すると、http://www.nosence.netにリダイレクトされてしまうのだ。
wwwが入るか入らないかの小さなことなのだが、なぜか気になってしまっているという自分がいる。
本当に細かい話ではあるが・・・。
様々な検索でそれを解決するようなサイトを見つけ、実践してみたのだが、うまくいかず・・
なので、結局そのまま運用することにしました。
ちなみに参考させていただいたサイトです → 俺のメモ帳

2.ワードプレスで運用していた時のURLのリダイレクト処理
これも、テクニカルスキルの乏しい私にとって、難しい内容だ。
これまで、ワードプレスでブログをいくつか書いていたのだが、Bloggerに移行するにあたり、ワードプレスで運用していたURLにアクセスすると当然、ページが存在しませんという内容が表示される。

調べたらサーバー側でリダイレクト処理を・・・ということが書いてあったのだが、深みにはまりそうだったので、今は作業を保留しています。
※まあそのうちインデックス削除されるのかな・・

◆疑問
メタキーワード・メタディスクリプションの設定項目がない。
これは驚きでした。検索エンジン対策である程度重要と言われていた、メタキーワードの入力項目がBloggerには存在しないのだ。しかも、googleのブログサービスで、メタキーワード入力項目がないなんて。ということは、検索エンジンにとってメタキーワードは関係ないの?とも思ってしまった。
同じようにディスクリプションの入力項目も存在しないのだ。検索窓に、私のブログnosence.netと入力したら、このような表示になった。
ディスクリプションがないと、当然こんな感じになりますよね。これはSEO的にどうなんでしょうか?
非常に疑問が残ります。これは少し様子を見る必要がありますね。

ということで、まだワードプレスからBloggerに移行して数日なので、どのように使っていけるのかを検証していきたいと思います。
また、Googleが提供するブログサービスのアクセスの伸び(どれだけ検索エンジンに対して有効かも含め)があるのかを検証していきたいと思います。

人気の投稿